11月17日(金)片平さくらホールにて総合技術部職員研修が開催され
全学部で約130名が参加しました。
<研修内容>
午前:講演2件
午後:技術発表(ポスター)23件、優秀発表賞表彰式、職群活動報告
技術発表では、電子光理学研究センターの南部健一さんが発表した「電子光理学研究センターにおける加速器運転経費削減の取り組み」が優秀発表賞を受賞しました。
超高磁場(800MHz)・高分解能核磁気共鳴(NMR)と電子スピン共鳴(ESR)分光分析セミナーが、分析・評価・観測群の技術職員の学内研修として開催されました。
技術職員をはじめ、教員、学生など多くの皆様が参加しました。
理学研究科からは、巨大分子解析研究センターの吉田慎一郎さんが講演を行いました。
開催日:2017年7月7日(金) 午後1時30分~4時50分
場所:理学研究科豪壮C棟2階、C201 、青葉サイエンスホール
主催:東北大学ナノテク融合技術支援センター
共催:東北大学研究推進・支援機構 テクニカルサポートセンター
東北大学大学院理学研究科巨大分子解析研究センター
東北大学事業支援機構総合技術部分析・評価・観測群
参加人数:71人
800MHz NMR, ESRセミナーポスター(289KB)
12月2日(火)開催の平成26年度理学研究科・理学部技術研究会において、理学研究科技術賞の表彰式が行われました。この賞は、教育・研究環境の維持・改善や安全管理などで理学部・理学研究科に貢献した技術職員またはそのグループに授与されるものです。(過去の受賞者はこちら※学内限定)
今年度は情報基盤室の千葉淳さん・安全衛生管理室の澤口亜由美さんによる「理学研究科災害情報システム」と、硝子機器開発・研修室の扇充さん・澤田修太さん・佐藤由佳さんによる「放散虫ガラス模型の作製」の2件が表彰されました。飛田博実技術賞選考委員会委員長の講評のあと、早坂忠裕研究科長より表彰状が授与されました。
受賞された皆様、おめでとうございます。